睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは
  • TOP
  • 睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

放置すると重病のリスクも?
睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

大阪市・本町駅の歯科医院「フリージア歯科クリニック」が、睡眠時無呼吸症候群(SAS)について詳しくご紹介します。睡眠時無呼吸症候群とは、何らかの理由で鼻やのど、気道が圧迫され、呼吸力が下がる病気です。睡眠中に症状が出るため自覚しにくい病気ですが、放置すると重大な疾患のリスクが高まる恐ろしい病気です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは

睡眠時無呼吸症候群とは、鼻やのど、気道が何らかの理由で圧迫されたり、塞がったりすることで睡眠中に呼吸停止を繰り返したり、呼吸力が下がったりする病気です。結果として睡眠不足を引き起こし、日中の仕事や勉強などへ支障が出るケースも少なくありません。さらに、酸素不足により循環器系や呼吸器系がダメージを受け、高血圧や心臓病、脳梗塞などのリスクが高まります。

睡眠中なので症状を自覚しにくいですが、周囲の人からいびきなどを指摘され、症状に気づくこともあります。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
代表的な症状

睡眠時無呼吸症候群は寝ている間に呼吸が止まる病気のため、自覚しにくい一面があります。ここでは自分である程度睡眠時無呼吸症候群かどうかを判断するため、睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状をご紹介します。

いびき

いびき

睡眠時無呼吸症候群の症状の中でもっとも多く、そして分かりやすいのがいびきです。睡眠時に気道が圧迫されることにより、いびきをかきやすくなります。また、一旦呼吸が止まったあとに大きないびきをかくという症状が出る場合もあります。

睡眠中の覚醒

睡眠中の覚醒

無呼吸によって苦しくなるため、睡眠中に何度も目覚めてしまうことがあります。疲れて眠っている、睡眠時間が十分であるにも関わらず夜中に何度も覚醒してしまう方は、睡眠時無呼吸症候群の可能性があるため、注意が必要です。

日中に強い眠気に襲われる

日中に強い眠気に襲われる

十分に睡眠時間を確保しているにも関わらず、日中に強い眠気に襲われる場合、睡眠の質が低くなっていると考えられます。睡眠中に何度も覚醒してしまうと、ベッドに入っている時間は長くても睡眠不足になります。

倦怠感と集中力の低下

倦怠感と集中力の低下

睡眠時無呼吸症候群は慢性的な睡眠不足を引き起こします。睡眠不足が原因で倦怠感や集中力の低下が引き起こされます。「しっかり睡眠をとっているつもりでも倦怠感がとれず、仕事などでもミスが増えた」という方は、睡眠時無呼吸症候群を疑いましょう。「自分は大丈夫」と思わず、一度検査を受けることをおすすめします。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
発症メカニズム

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発症メカニズム

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の発症のメカニズム

睡眠時無呼吸症候群は、肥満や扁桃腺の肥大、顎の骨格形状といった原因で気道がふさがり、引き起こされます。完全に塞がっていなくても、気道が圧迫されて十分に空気が通らないことで引き起こされることもあります。

気道を狭める原因の中でも特に多いのが、肥満による首周りの脂肪沈着です。運動不足や食生活の乱れなどによる急激な体重の増加が、睡眠時無呼吸症候群を発症させるケースもあるため注意が必要です。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の
種類

睡眠時無呼吸症候群には閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)と中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)の2種類があります。ここではそれぞれのメカニズムをご紹介します。

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)

閉塞性睡眠時無呼吸症候群(OSAS)

睡眠時無呼吸症候群のうち、9割近くがこちらの閉塞性睡眠時無呼吸症候群であるといわれています。気道が何らかの理由で圧迫されたり、塞がれたりすることで睡眠時無呼吸症候群が引き起こされます。肥満で首周りに脂肪が付いていたり、顎が小さく奥に引っ込んでいたりすることが原因です。歯科医院で治療を行う場合、専用のマウスピースで下顎を前に出し、十分な広さの気道を確保する治療方法が一般的です。また、肥満が原因の場合、生活指導なども併せて行われます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)

中枢性睡眠時無呼吸症候群(CSA)

脳内の呼吸中枢の異常により引き起こされるのが中枢性睡眠時無呼吸症候群です。睡眠中に何らかの理由で肺に指令が伝達されず、呼吸が止まってしまいます。 閉塞性睡眠時無呼吸症候群の場合、気道が狭くなりいびきをかくといった症状が出ますが、中枢性睡眠時無呼吸症候群では気道には異常が無いケースも多く、いびきをかかない場合もあります。
原因としては薬物の影響や心疾患などと考えられていますが、明確には分からない場合もあります。中枢性無呼吸症候群の場合、歯科医院での治療はできません。